ダンジョンクルセイダーズ2〜永劫の楽土〜
“アトリエかぐや TEAM HEARTBEAT”による本格派3DダンジョンRPGシリーズ第2弾! 謎の塔『レヴェリアの角』では「夢」が渦巻く驚異のダンジョンがアナタを手まねきする! 条件クリアやクエスト達成でヒロインたちとのラブラブなエッチが楽しめる! 頂上にあるという『永劫の楽土』への道を目指して戦い抜け!
大陸の北方、極寒の地に位置する都市『グラキエスト』。 人の夢が現実化するという魔法現象と、夢が結晶化した『魔氷石』の存在で知られる地。 この不思議を体感しようという観光客と、現象の解明と魔氷石目当ての魔法使いたちで賑わい、いつしか『夢見の都』と呼ばれる…。 そのグラキエストの中心にそそり立つ、都市の誕生よりも古くからある巨大な塔。頂は晴れることのない厚い雲海の先にあり、見たものは誰もいない。 夢魔が巣くい、人々の夢を糧に、天に向かって果てしなく伸び続けると噂されるその塔は『レヴェリアの角』と呼ばれていた。 古代魔法文明の遺跡と噂される塔には、数々の財宝が隠され…その頂きは、夢が叶う約束の地『永劫の楽土』に通じている……とも。 その噂を聞きつけたごろつきや自称勇者の類が塔に侵入を試みるも、その中は悪夢が現実になったかのような、危険に満ちた迷宮となっていた。 ――『この塔を巡り諸国が争うことあらばそれを鎮めよ。そして、塔の果てにあるといわれる存在を見届けよ』 かつて国同士の争いを調停するために設立されながら、近年は大国の圧力により影響力を失い、存在すら忘れ去られた組織『天秤の守護者』。 その一員である、この物語の主人公“アリオン”は、組織より示されたこの命に従い、単身グラキエストの地に足を踏み入れた。 時を同じくして、『レヴェリアの角』の頂を目指す者たちが、諸国よりこのグラキエストに集いつつあった。 ある者は『永劫の楽土』の力を手に入れるため、またある者はその力を封印するために―― 各々の思惑を胸に秘め、アリオンとヒロインたちの冒険が始まる。
“アトリエかぐや TEAM HEARTBEAT”による本格派3DダンジョンRPGシリーズ第2弾! プレイヤーは主人公“アリオン”となり、仲間のヒロインと共に『レヴェリアの角』と呼ばれる謎の塔を、頂上目指して探索していく。塔の内部はダンジョンになっていて、モンスターや様々なトラップが待ち構えている! パーティーは5人編成。攻略が進むと新しい仲間が加わり、そこからメンバーを選抜して戦っていくことになるぞ。塔の内部には無数の『夢』が渦巻いており、それぞれの『夢』が具現化して迷宮を構成。「深海」「密林」「東方の異国」など様々なバリエーションのダンジョンが登場する! アリオンたちは敵との戦闘で経験値を得ることによりレベルアップし、新たなスキルを取得することができる。また迷宮内で入手できる『魔氷石』は武器にセットすることでその武器をパワーアップすることが可能だ。「入手スキルによるキャラクターのカスタマイズ」「魔氷石による武器のパワーアップ」「パーティメンバーの選択」――これらの要素を組み合わせて自分だけの最強パーティを編成し、広大な迷宮に挑むのだ! ゲーム中の様々な条件を満たすと、ヒロインとのラブララブなエッチイベントが発生。また途中で発生するクエストを達成することでもエッチイベントが発生。ヤリ込むほどにエロくなる……アダルトゲームとしての魅力に徹底的にこだわっているぞ! ※『 ダンジョンクルセイダーズ2〜永劫の楽土〜 公式サイト』では、進化したシステムを解説中。また登場キャラの詳細もこれでバッチリ丸わかり!
■操作/表示 ゲームパット標準対応! 操作性が各段にアップした。 ■装備 前作の「武器/防具」に当たる部分を「魔氷石」に変更。「魔氷石」をセットしたキャラクターは「能力地」「耐性値」「攻撃への属性/状態異常効果の追加」「その他の能力」など、前作における「武器/防具の装備」と同様のボーナスを得ることができる。各キャラ3つまでセットすることができ、特定の組合せでは「追加効果」を発生させることができるぞ。さらに、「魔氷石」はを合成して、より強力な「魔氷石」を作りだすことも! 「魔氷石」とは別に、各キャラクターは「アクセサリ」を1つ装備することができる。「魔氷石」3つと追加効果、そして「アクセサリ」の装備により自由度の高いキャラクターのカスタマイズが可能になった。 ■ダンジョン ダンジョン内にセーブポイント/街への帰還ポイントを設定。 一方通行扉/***移動床/隠し扉など、ダンジョン内の仕掛けがより豊富に。 ■クエスト ゲーム本編とは独立して楽しめるクエストの内容もより充実。特定ダンジョンのマップの完成や、特殊な条件で出現するモンスターの討伐、アイテムの収集などさまざまな目的のクエストを自由に受けることができる。 キャラクター紹介
|
この作品のご購入 PCゲーム ご利用ガイド |